ホストクラブ情報・ホスト求人サイト 大阪ホストアベニュー

Supported by HOST FOCUS
メニュー
+* インターネット犯罪&トラブル対処法 *+
フィッシング
ワンクリック請求
架空請求
ネットオークション
出会い系サイト

>>その他のインターネット犯罪&トラブル対処法

- フィッシング -

●手口・被害
フィッシング(Phishingu)とは、 オンライン銀行や有料サービスサイトなどを装ってメールを送信してきます。
そのメールから受信者を偽のHPにアクセスするように仕向け、そこで個人情報(クレジットカード番号、ID、パスワード等)などを入力させて、不正に入手しようとする行為のことです。

フィッシングによってクレジットカード番号、IDやパスワード等を入手されると、それを使って口座から現金を引き出されたり、本人になりすまして詐欺等の不正行為を行ったりする事が考えられます。

●対処法
フィッシングメールは以下のような内容で偽のHPに誘導しようとします。

◆個人情報が流出したおそれがあるため、本人確認が必要
◆セキュリティシステムを変更したので、リンク先からパスワードを変更してほしい
◆あなたのIDが不正利用されているおそれがあるので、リンク先からログインしてほしい

これらの場合、【表示上は本物のHPであってもリンク先が偽物】の場合が多いので要注意です。

また
◆あなたのIDが解析されたおそれがあるのでパスワードを「○○」に変更して欲しい。
などといったメールもあります。

通常の場合、企業等はこのような電子メールを出すことはありません。
万が一このような連絡メールを出す場合は、HPにも同様の記載があるはずです。
メールのリンクは触れずに、通常の検索や直接URLを入力、もしくはお気に入り登録から本物のHPに行き、確認をするようにしてください。

クレジットカード番号、
キャッシュカード番号、
暗証番号、
住所、
氏名などの個人情報は、正当な使用目的(振り込みを行う、オークションに参加するなど)以外で入力を求められることはありません。
「カードが使えなくなります」などの慌てさせるような記述は、情報を書き込ませるためのおどし文句ですので注意しましょう。

 これらの情報を入力する場合も、電子メールのリンクからではなく、前述のように正式なHPであることが確認できる方法でHPを表示するようにしてください。
SSL(インターネット上で情報を暗号化して送受信、鍵マークが表示される)を使用し、認証情報(鍵マークをダブルクリックすると表示)が確認できるものであれば、より安全に利用できるでしょう。
もし入力や返信をしてしまった場合は本物の会社・機関に電話連絡などでカードの利用停止などの対応をしてもらいましょう。



- ワンクリック請求 -

●手口・被害
特にアダルトサイトで多い事例です。
サンプル画像・動画や宣伝メール、年齢確認をクリックした際に登録完了画面が表示され、
「入会金(登録料)○○万円を振り込んでください。」
などという画面が支払期限や振込み先と共に表示されます。

場合によっては
・IPアドレス
・個体識別番号
・パソコンのOS Windows ○○
・プロバイダ情報
・ブラウザ情報
なども合わせて表示されることがあります。

そして支払いが行われなかった場合の措置として
・自宅住所
・自宅電話番号
・勤務先情報
・勤務先電話番号
などの情報を法的手続きを経て情報開示求めて入手し、自宅又は勤務先に直接回収に向かうなどという悪質なサイトもあります。

●対処法
自分からクリックしたことから罪悪感を感じて支払ってしまう場合があるようですが冷静に対処しましょう。

電子消費者契約法では事業者と消費者間の契約に当たり間違いやミスがあったとしても、

・消費者が申込みを行う前に、消費者の申込み内容などを確認する措置を事業者側が講じない
・契約者が、「契約意思の確認措置は必要ない」旨の意思表明をしていない

上記の場合は消費者の重大な過失とはみなされず、申込みの意思表示の無効を主張できます。
契約の不成立又は契約無効の場合は支払い義務はありませんから、請求されても支払う必要はありません。

業者側からメールなどが送られてくることがありますが、無視しましょう。
電話があった場合は無視か、もしくは契約が無効であること、契約の意思がないことを伝えましょう。
この際、不用意に個人情報を相手に伝えることのないように特に注意してください。

しつこいようであれば電話は困難だとしてもメールアドレスの変更を検討してみてください。

業者によっては携帯電話の個体識別番号やパソコンのIPアドレス等から個人情報がわかるなどと脅しめいたことを書いてある場合がありますが、それだけでは住所や氏名等はわかりません。(こうした情報から住所、氏名等の個人情報を確認するためには、携帯電話会社やプロバイダに対し、法律に基づいた情報開示請求を行う必要があります。)

まれに業者からの連絡を無視するという対策を悪用し、実際に少額訴訟を起こし、裁判所からの連絡まで無視させて、請求の法的根拠を得るといったことを行う業者も存在しています。
もし、裁判所からの通知(メールやはがきでは来ません)が来た場合には、その裁判所に必ず確認してください。
その際も電話帳などで裁判所の実際の連絡先を調べて連絡を取るようにしてください。



- 架空請求 -

●手口・被害
身に覚えのない架空料金請求メールが無差別に送られています。
メールには、多くの場合
・アダルトサイト運営業者から未納料金の債権の譲渡を受けた
・○○万円を指定口座へ期限までに振り込め
・振り込まなければ、自宅・会社へ回収に行く
などと書かれています。

支払督促(※1)と偽り又は悪用する場合もあります。

(※1)債権者が、原則として、債務者(相手方)の住所のある地域の裁判を受け持つ簡易裁判所の裁判所書記官に対する申立てを行うことにより、債務者に対して金銭の支払いを命じる制度。支払督促の確定を避けるためには、督促異議の申立てが必要です。

●対処法
利用していなければ当然支払い義務もありませんので全く身に覚えがなければ、無視してください。
請求書に記載されている業者に連絡することで、さらに個人情報を知られてしまう危険性があるため、連絡しないようにしましょう。

仮に以前、有料サイトを使用した覚えがあっても、同じ有料サイトからの連絡とは限りません。
自分から使用した覚えのあるサイト名は言わずに、サイト名を聞いてください。
そのサイト名に覚えがなければ、料金は払う必要はありません。

今後、業者から何らかのアクションがあった時に備えて請求書等は証拠として保管しておきましょう。
もし裁判所からの通知(ハガキやメールでくることはない)が来た場合は無視せずに直接裁判所に確認、もしくは弁護士や消費生活センターに相談しましょう。

脅しや根拠のない悪質な取立てを受けた場合は、住所地を管轄する警察署に相談してください。



- ネットオークション -

●手口・被害
落札者側は
・商品を落札し、現金を振り込んだのに商品が送られてこない。
・ブランド品を落札したのに送られてきたものが偽物だった。
・落札したものとまったく違う物が送られてきた。
・説明にはない大きなキズや故障のある物が送られてきた。

出品者側は
・現金を振り込んでもらった後、商品を送ったが届いていないと言いがかりをつけられ返金を迫られる。
・商品を送ったのに現金が振り込まれない。

などが代表的なトラブルです。

その他にもフィッシングを利用してID・PWを不正入手して架空出品を行うケースもあります。

●対処法
【出品者の評価を見る】
相手の評価を見て信頼出来る相手かどうか判断します。
当然「良い」がたくさんある人のほうが信頼がおけます。
しかし最近では他人のIDを不正に使用して出品をする「成りすまし」が増加しています。
これを見極めるには相手の評価を見て、相手の出品している品がある時期を境にガラリと変化していないか見てみましょう。

また仲間同士で少額の商品を落札しあって評価を上げ人を信頼させておき、大口の取引で詐欺を働くケースがあります。
これを見極めるには落札してから評価が出るまでにどれくらいの日数がかかっているかを見るとわかりやすいです。
無頓着な詐欺師なら落札した次の日に早々と評価がついてたりします。
普通の取引ならば出品者と落札者の間に数日間の代金支払い・発送・受け取りのやりとりがあるはずなので翌日に評価がつくのは不自然です。

その他、「新規」の人が高価な商品を大量に出品している場合にも気をつけましょう。
オークション初心者であるはずの人が、そんな不自然な出品をすることが考えにくいですから。

【商品画像がない、メーカーの見本写真の場合は注意】
商品が手元にないのに架空出品をする詐欺師のオークション品には商品写真がないことが多いです。
しかし、その商品のメーカーのHPに載っている見本写真を使う場合もあります。

【商品の疑問点を質問する】
いざ落札したらキズがついていたり汚れが酷かったり故障品だった、
ということを防止するためにも商品の状態について疑問点があれば出品者に質問しましょう。
質問に対してちゃんと対応してくれない出品者の商品は敬遠した方がトラブル予防になります。

「ノークレーム・ノーリターン」という文言が書いてあることがあります。
何かあってもクレームは受け付けない、返品も受け付けないという意味ですが、あくまで説明通りの品だった場合です。
出品時や質問で説明されていない不具合やキズがあった時にはこの特約は無効になります。
入金前にチェックしておくこと。

【相手の個人情報をしっかり聞く】
出品者の名前・住所・電話番号・口座番号・メールアドレスをしっかりと聞きましょう。
電話番号は携帯電話ではなく、固定電話の番号が望ましいです。
メールアドレスはフリーアドレスでは信用度が劣るのでプロバイダ支給のメールアドレスを聞きましょう。

これは相手の身元をしっかり把握することでもし何かトラブルがあった場合、相手を特定するのに有効だからです。
特に警察に証拠品の提出などを求められた時はフリーメールや携帯電話の番号では相手を特定するのは非常に困難になります。

【トラブル口座リストをチェック】
オークションサイトでは多数のトラブルが発生している口座のリストを公開していることがあります。
落札した相手の口座がこのリストに載っていないか入金前にチェックしましょう。

少なくとも、取引が終了するまでは、相手から届いた電子メール、代金振込等を証明する書類、その他の証拠となる書類や記録を保管しておくようにしましょう。
詐欺の被害にあった場合は、住所地を管轄する警察署に、相手からの受信メール(ヘッダー情報を含む)、銀行振込控え、被害にあったホームページ、その他判明している資料を持参し相談しましょう。

ネットオークションの場合、相手が「仕事の都合」、「うっかりして」、「不慮の事故」、「パソコンが壊れた」等で商品の発送や代金の支払いができていない場合があります。
すぐに詐欺と決めてしまわないようにしてください。



- 出会い系サイト -

●手口・被害
出会い系サイトのトラブルはサイトを介して知り合った人とのトラブル、サイト利用に関するトラブルがあります。

前者の場合、他人と知り合い、その後、殺人、強姦、恐喝、脅迫、児童買春などに発展する事件が全国で多発しています。
歪んだ恋愛感情からネットストーカーに変貌し、あなたの個人情報を調べてネットで公開したり物理的な被害を起こす事件も多発しています。

後者の場合はいくつかのトラブルが考えられます。

【勝手に課金される】
ポイント制の有料サイトでは最初にお試しの無料ポイントがもらえることがほとんどです。
このポイントが終わるとメールの送受信ができなくなり、利用を継続したい場合は自分でポイントを購入する必要があります。
しかし、悪質サイトの場合はポイントが無くてもメールの送受信ができてポイントをマイナス表記したり、自動的にポイントを購入したことにしたりしてポイント代を請求してきます。

【お試し期限から自動で有料へ】
お試し期間内だけ無料で利用できるサイトで、利用者に何の連絡もないままに自動的に有料に切り替わるサイトがあります。
そして後から利用料を請求されることになります。

【高額な入会金】
「初回は○○円分ポイント無料」と記載してあるが別途入会金を請求するサイトがあります。
無料だと勘違いさせて後から高額な入会金・登録料を請求してきます。

【サクラ】
登録するとたくさんのメールが届きますがほとんどはサクラの可能性が高いです。
そのメールを読ませることで無料ポイントを消費させます。
そして上記の自動で課金させる手口で多額の利用料を請求してきます。

その他にも画像などをクリックさせていきなり登録完了させて料金を請求する架空請求のトラブルもあります。

●対処法
好奇心や興味本位で出会い系サイトにアクセスしないようにしましょう。
出会い系サイトを利用する限り「自分には関係ない。」「自分だけは被害を受けない。」などと思い込むのは、被害を受けるもとになります。

メールでは、どんな人間にもなりすませます。
メールから想像する人物像と実際の人物とは、全く違う場合があることに注意して下さい。

安易に住所・氏名・電話番号などの個人情報を教えない、
そして呼び出しにも応じないようにしましょう。

サイト利用に関しては
・規約をよく読む。
・登録・入会が無料であることを確認する。
・自動課金でないかを確認する。
・利用料金をこまかく確認する。
・定額制の場合自動更新かどうかを確認する。

悪質サイトの罠はたいてい規約にその旨明記されています。
それは利用者が「知らなかった」と主張しても「規約に書いてあり、同意して入会している」と反論できるからです。
もしあやしいと思う文章や意味がわかりにくい文章があるようならば利用しない方がいいでしょう。



直輝朝陽優愛一ノ瀬 潤遅咲 後無
[PR]貴女におすすめのホスト